Apr 19, 2006
10か月ぶり
ひさしぶり。
って、いくらなんでもひさしぶりにもほどがあるってもんでしょあんた。
前回更新から10か月余り。10か月といえばお腹に生まれた新しい命だってオギャアと外に出てくるってもんですよ。そのあいだあんたいったい何してたの?
と言われても、返す言葉もありません。
時にこの10か月を振り返りつつ、こつこつ更新したいと思います。
ちょっと前に、友達からなんだかただならぬ箱に入った巨大マイタケをもらった。
ふだん買うのよりも肉厚で、自信に溢れたオーラを全身から放ったにくいやつ。
いつもみたいに鼻歌まじりにフフフンとやっつけるのもいいけれど、ここはいっちょう気合いを入れてこいつがいちばん生きるやり方で堂々メインをはれるいかしたおかずにしたろやないかと考えて、フライにすることにした。フライしかないぜ。
粗挽きの生パン粉でザックリサクサクのコロモの中から、ジュースィーで弾力のあるマイタケが顔を出す。そいつにソースをかけて食べたら最高だろうな。いやいやまずは塩だな。そんでソース。からしもいいな。
まいたけは大ぶりに手でほぐして、小麦粉をはたいて、たっぷりの卵にくぐらせる。バットに入れたたパン粉も当然たっぷり。全体にしっかりまぶして、いつもよりも少し濃い目のキツネ色に揚げる。
出来上がったマイタケフライは、あくまでもサクサクカリカリで、どこまでもジューシーで、噛んだらほわーっと香りが広がって、ボリュームはあるのに軽くて、塩でもソースでもそのままでも最高で、おまけにごはんまですすむという素晴らしいおかずになりました。
サンキューマイタケ。
*マイタケのフライ
材料:
マイタケ
小麦粉
卵
パン粉
揚げ油
塩
ソース
レモン
からし
作り方:
1、マイタケは下の方を1センチぐらい落として、大きめにほぐす。マイタケの大きさにもよるけれど、どのぐらい大きめかというと、ひと口では入らないぐらい。3口でちょうど、ぐらい。
2、小麦粉をまぶして余分な粉を手でぱたぱたとはたく。溶いた卵にくぐらせて、パン粉をしっかりまぶす。
3、フライパンに油を入れて中温(パン粉をちょこっと入れて、一瞬沈んで浮き上がってシュワシュワするぐらい)に熱する。コロモをつけたマイタケを静かに投入する。いっぺんにたくさん入れてもかまわない。中火で少し濃いめのキツネ色になるまで揚げる。レモンをしぼって塩、ソースなどをつけて食べる。まずは塩かな。そのままもうまい。からしも最高。
09:30 PM | 固定リンク
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
この記事へのトラックバック一覧です: 10か月ぶり:
» マイペース [拙僧ハニーパイ から]
ケンタロウのブログが更新された。なんと10ヶ月ぶり。そんなに久しぶりに何を書くかと思ったらまいたけの食い方。こういう個人的に言いたい事を発信できるのがブログのいいところだと思う。そのままでいてくれ。願わくば、もうちょっとこまめに更新してくれ。... 続きを読む
受信 Apr 20, 2006, 12:03:31 AM
» ケンタロウ10ヶ月ぶりの更新 [すうぎき ふきをきゅう から]
こーゆー更新の仕方ってすきなんだよな。 昔の友達にメールを出すような。 でも、もうちょっと、間隔を短めに・・・。 続きを読む
受信 Apr 20, 2006, 1:03:16 AM
» ●画像●ネギ塩ぶた丼etc● [*おうちcafe@カフェごはん*料理レシピ* から]
おっはよ〜ぅ昨夜の晩ご飯は、シンプルな味付けなのに不思議と味わい深い豚丼をがメインの晩ご飯でした〜(^ー^*)フフフええ もちろん昨夜も椎茸メニューが登場です(笑)せっかくお取り寄せした椎茸なので新鮮なうちに食べたくってもう必死よ?ケンタロウさんのブロ...... 続きを読む
受信 Apr 20, 2006, 7:07:04 AM
» ケンタロウさんが復活宣言? [有名人ブログ:ココセレブ:ココセレブnews:@nifty から]
ケンタロウさんのブログが更新されました! 時にこの10か月を 続きを読む
受信 Apr 20, 2006, 3:55:56 PM
» アズーリな昼食 [SWANの 「Trust me!」 から]
ある日のこと、N県S市のOというイタリアンの店で昼ごはんを食べた。明治時代の古民家を改造し、店舗として使用しているので、落ち着いた雰囲気が味わえる店だ。 前菜の一皿目は『ホタルイカとクスクスのサラダ』... 続きを読む
受信 Apr 20, 2006, 10:41:06 PM
» 今朝の朝食 [主夫のぼやき から]
今朝の朝食です
昨日スーパーに行った時に、店頭に120円で8分の1カットのメロンが売られていたので買ってしまいまして(笑)、それを食卓に並べました。
あとはサラダといつもの目玉焼きとソーセージを炒めたものです。そこそこいい感じじゃん!と自負しております、ハイ(笑)
しかしメロンは当たりでしたね、すごく甘かった。意外。
... 続きを読む
受信 Apr 21, 2006, 2:21:47 PM
» ケンタロウさん大好き! [バビデブウ から]
うわー 10ヶ月ブリの更新! というわけで思わずトラバです って初めてのトラバち... 続きを読む
受信 Apr 22, 2006, 3:55:48 PM
» 家庭菜園 [漂流生活的看護記録 から]
今年は庭にイチゴとアスパラガスを植えた。アスパラガスは竹ひごのようなのがひょろひょろと何本も伸びてきた。これはまだ食べられるものではなく収穫は来年の春である。イチゴには小さな青い実がついた、こっちは食べられそうだ。
毎年なにか植えようと企てるのだが、相方が食べられない作物を植えることにあまりいい顔をしないのである。とりあえず今年は「百合根」と偽ってカサブランカの球根を購入して庭の隅っこの方に植えている。とはいえわたしも花よりは食べられる作物の方がずっと張り合いがあるのだけれど。
一応夜の... 続きを読む
受信 Apr 22, 2006, 4:20:25 PM
» 2006 FIFA ワールドカップ ドイツ大会 完全日本語版 [イースター堂 から]
再び世界を震撼させるべく、選び抜かれた32カ国のスーパースターたちが決戦の地ドイツへと集結する。 一面鮮やかな緑で覆われた神聖なピッチ上で繰り広げられる数々の戦い、そしてそこから生まれる幾多のドラマ。 FIFA ワールドカップの舞台には世界最大級の祭典でしか得られ..... 続きを読む
受信 Apr 22, 2006, 6:13:08 PM
» ビーフストロガノフ、男の料理その35!! [男の料理道 から]
少し前から気になっていた料理、それは「ビーフストロガノフ」。
ケンタロウ君のレシピに載っていたものです。
出来上がりは
作り方(2人前)は至って簡単です。
1.赤ピーマンを細切りに、アスパラは適当な大きさに切る。
(実際のレシピでは、赤ピー... 続きを読む
受信 Apr 23, 2006, 12:48:45 AM
» ハイジさんからの恋の相談 [あらいぐまのひなたぼっこ 〜恋愛タロットのお部屋〜 から]
●ハイジ
元彼と復縁したいです。別れたのは去年の12月。10月の時点でもう終わっている状態でした。バイト先がおなじですが顔を合わせるのが辛く同じ日は入らないようにしています。また彼には既に好きな人がいるとも聞いています。彼の気持ちは既にまったくな....... 続きを読む
受信 Apr 23, 2006, 2:12:34 PM
» 桃から生まれない桃太郎。 [7色フェイス ~How old am I~ から]
昨日テレビ東京で卓球が19:00~21:00までゴールデン枠で放送されていました 続きを読む
受信 Apr 25, 2006, 7:03:15 AM
» アウトレット [マロンのきままな日々 から]
春はお出かけ日和ですね。 先週は旦那と土岐のアウトレットに行ってきました。 とても広くてお店も沢山あったのですが・・・、買ったのは私のUBCエプロンだけ^_^;。ビームスで¥1800でした。服を物色中に片隅にポツンと置かれているのが目に入り、前から気になってい..... 続きを読む
受信 Apr 25, 2006, 2:10:51 PM
» 男らしく あたたかい [slow まーこ から]
大好きで大好きで よく読んでいたブログが
10ヶ月ぶりに更新されました
それは ケンタロウの「THE ROCKIN' COOKIN'」
10ヶ月かぁー
いやいや ながかった・・。
このまま終わってしまうのかと思っていたので
久しぶりの更新、かなりうれし...... 続きを読む
受信 May 3, 2006, 8:24:44 PM
» 有機野菜セット無料プレゼント!ラディッシュボーヤ 野菜料理レシピ #54 オクラとカツオのバター炒め [有機野菜セット無料プレゼント!ラディッシュボーヤ簡単料理レシピ紹介 から]
バター醤油でコクを出します。練り辛子の辛味とトウモロコシの甘味が合わさっています。 1人分140キロカロリーのダイエットレシピです。 オクラと鰹のバター炒めのレシピは宅配野菜のらでぃっしゅぼーやで紹介されています。 【 テレビ番組レシピ 】松本潤、佐藤隆太..... 続きを読む
受信 Jun 9, 2007, 10:50:18 PM
» マイタケのフライ [スープブランケット みんなの健康守り隊!! から]
舞茸と言えば天ぷらですよね。しかぁーし、フライもなかなかいけるのです。素揚げや天ぷらはしたことありますが、フライは初挑戦!どこで見つけたレシピかというと、ケンタロウさんのブログより。このブログ・・・更新がなかなかされないのが残念!写真を撮るのを忘 ...... 続きを読む
受信 Aug 1, 2007, 2:52:51 PM